フルカラーでの印刷の仕組みとは

一般的にフルカラー印刷と言えば、CMYKの4色であらゆる色を再現することを示します

つまり、シアンとマゼンタ、イエローにブラックの4色で大抵の色を再現することになります。

カラー画像はこの4色に分解されて製版されます。

そこにインキが乗る網点と呼ばれる細かな点を太くすれば濃く、細くすれば薄くなります。

この各色の濃淡を利用することで、あらゆる色を表現するわけです。

オフセット印刷機にはこの4つの胴があり、そこにインキが乗るアルミ板を巻きつけます。

そのアルミ板には、絵柄がある部分にのみインキが乗るようになっているので、それを次々と用紙に重ねて印刷することで完成します。

このインキ濃度を安定させるのは職人の技術によるものとなります。